《別府市立鶴見台中学校: 6月~7月主な行事》
6月3日 別府市中学校総合体育大会選手激励会
6 月4・5日(主日程) 令和 6 年度別府市中学校総合体育大会
6 月 25・26 日 期末考査
7 月 8 日 学期末授業参観・学級懇談
7 月 19 日 終業式
7 月 20 日~ 大分県中学校総合体育大会(県内各地で開催)
7 月 23 日~8 月上旬 3 年生三者面談
6月も様々な行事が目白押しです。
計画的に物事を進めなければ、あっという間に1学期が終了してしまいますね。
1年生は初めての期末テストが待ち構えています。
今まで実施されたテストは、主に小学生までの能力が点数に影響するテストでした。
しかし、期末テストは入学してからの成長が試される本気の確認テストです。
授業の内容が本当に理解できていたのか。
今までやってきた宿題はちゃんと意味があったのか。
など、順位や点数以外も試されます。
更に5教科に加え技能教科も含まれるので、少なくとも2週間前からの準備が必要となります。
2年生も同様です。
部活動も大変ですが、期末テストの大変さを経験しているので
自分に厳しく両立させてください。
そして3年生、受験学年です。高校入試まで残り270日前後(約9ヶ月)
しっかりと準備できているでしょうか?
期末テストの範囲は、もちろん受験範囲にもなります。
わからない、知らないまま進めることは絶対にできません。
特に3年生内容はこれからどんどん難しくなっていきます。
1学期の内容で手こずっている場合ではないからです。
どんな手を使っても理解してクリアしなければなりません。
1、2年生内容が不十分であればもちろん復習しなければならないし、
学習時間が足りなければ増やさなければなりません。
「〇〇時間勉強した。」や「徹夜で勉強した。」などのパフォーマンスや量ではなく
短い時間であっても「理解できた。」が最も重要です。
本当に忙しく、体力的につらい時期でもありますが
様々なことを勉強と同時並行で進めなければ、どんどん苦しくなっていきます。
来年、志望校で楽しい学校生活を過ごせるため、この瞬間をがんばっていきましょう。
コメントはありません。