「子供のやる気が出てからやる」「子供のやる気が出るまで待つ」という言葉をよく耳にします。やる気は塾に通わせるタイミングを測る指標のひとつ。そう考えている保護者の方は多いと思います。しかし、子供がなかなかやる気になってくれない。入試が近づくにつれて「このままで大丈夫か?」「いつやる気になるのだろう・・・」と我慢の限界が近づいてくる。
やる気を簡単に出す方法はないものか。
目標がないから?
どうやら違うみたいですね。それは「行動」しないから。
脳科学者達の研究で明らかになってきたそうですよ。人間は行動することによってやる気が出てくる生き物であると。
「やる気が出てから行動する」ではなく「行動するからやる気が出てくる」
どうすればやる気が出てくるのか?と行動する前に思考するほど無駄な時間はないということである。行動があって感情が出てくるのが普通。やる気というものは行動を起こせば自然とついてくるもの。感情の起点となるのは脳の仕事ではなく、身体の仕事ということがわかりますね。
子供のやる気が出てくるのを期待して待っているのは危険ですね。私達も「今日はやる気が出ない・・・」と生徒の口から聞くことがあります。以前から私達はこう言っています。
「やる気なんてものは、むりやり机について頑張っている人にしか与えられないもの」だと。
「やる気が出るまで待つ」「気分が乗るまで待つ」というのは自身を何も変えられない方向に導いているだけですね。気分は乗らないけれども「よし!今からやるわ!」と気だるい気持ちに逆らってスムーズに行動できる力を養っていくほうがとても大切です。それができるようになれば、やる気なんて出すのは簡単だ。受験の世界でも、社会でも大きく成功する人達って「行動力がある」人達ばかりですよね。もともとやる気があったわけではなく、行動していく中で目標を見つけ、実現に向けて浸走る。やる気よりも行動力がない方が恐ろしいと思いますね。