大分からの難関大進学ルート

 数学、化学、物理にトコトン強い理系科目専門塾です。講師陣はこれまでも難関大学受験、国公立大学医学部医学科受験を直接指導してきた精鋭ばかりです。もちろん、文系数学、物理基礎、化学基礎を学習したい人も大歓迎!!

最難関高校の理科(遺伝編) | 灘高、久留米大附設高、ラ・サール高

最難関高校の理科(遺伝編) | 灘高、久留米大附設高、ラ・サール高

今回は難関私立高校受験向けの遺伝の話。最高水準特進問題集、上級問題集を見てもらったらわかりますが、エンドウ豆の「丸」(優性)「しわ」(劣性)の一遺伝子雑種だけで終わっていてはだめですよ。しっかり高校内容の遺伝(一部)まで学習しておきたい。

まずは遺伝分野で出てくる用語の意味をおさえておく。問題文に当たり前のように出てくるので、意味を理解していないと何のことを言っているのか?何を答えればいいのかわからない。

形質、分離の法則、対立遺伝子、遺伝子型と表現型、ホモ(ホモ接合体)とヘテロ(ヘテロ接合体)、純系と雑種、交配と交雑、自家受精、自家不和合性などなど。二遺伝子雑種もしっかり学習してほしい。二遺伝子雑種とは2つの形質をいっぺんに考えること。配偶子のでき方をきちんと学習しておくこと。これを知らずして難関私立高校を受験した場合、全く解けない問題が出てくることを覚悟しておかなければならない。なんとしてもマスターしておいてほしい。

加えて「優性の法則の例外」についても。よくマルバアサガオが取り上げられているものでR(赤色) r(白色)の遺伝子を組み合わせるとRr(桃色)になってしまう。優性の法則に従うならば、Rr(赤色)となるはずだが。これは赤色にする遺伝子Rと白色にする遺伝子rの間にはっきりとした優劣関係がないために桃色になってしまうと考えられる。これを不完全優性という。また、致死遺伝子についても学んでおくとよい。

他にもカエルの胚発生(卵割の起こり方)にどんな特徴があるか?なんかも重要だね。また、過去には「3回目の卵割が終わり、8個の細胞になったときに、8個の細胞の表面積の総和は受精卵の何倍になっているか。(ただし、卵割により大きさの等しい球状細胞ができたと仮定する)」なんて問題が出てきたこともある。過去問をやって知らない知識が出てきたら面倒に思わず、基礎をしっかり学習していってくださいね。最初は全く解けないかもしれませんが、1問1問丁寧にやり込んで知識がついてくると得点源になる。

Follow me!

winroadoita

コメントは受け付けていません。
Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert
PAGE TOP