大分からの難関大進学ルート

 数学、化学、物理に強い!理系科目を専門で指導する学習塾です。難関大学受験、国公立大学医学部医学科受験を直接指導してきました。もちろん、文系数学、物理基礎、化学基礎を学習したい人も大歓迎!!

数学がもたらす利点

数学がもたらす利点

数学は理科を含めた理数科目の中枢である。

数学の基礎が不十分である場合、他の科目でも伸び悩んでしまう。理系科目の点数が伸び悩んでいるという状況に悩んでいる人は理科が力不足というよりも数学力が十分に育っていないことが原因となっていることが多いのだ。

「数学が得意になると受験でかなり有利になる」

という話を聞いたことがあるかと思います。それは「正しい」考え方です。全教科の中でどれか1科目だけ得意にしようと考えた場合、数学を選択することをおススメする。中学受験も「算数が合否を決める」とよく聞きますよね。

しかし、数学は本当にやることが多い。どの科目よりも勉強時間を費やすことになるだろう。解法のインプットが終わったからといって、すぐにアウトプットができるようになる科目ではないからだ。

数学はインプットからアウトプットまでのギャップがとても大きい科目である。

教科書の練習問題がスイスイ解けるようになって、すぐさま大学入試問題にチャレンジしても、ほとんど解けないだろう。では、その差をどうやって埋めて行けばいいのだろうか。

ズバリ!「問題演習」である。

問題演習量によって数学の点数が決まるといっても過言ではない。現役生と浪人生で大きく差がつきやすい科目が数学である。このことからも演習量が重要であるということがわかりますね。

「アウトプット」の練習量を多く確保することが重要だ。

しかし、ただがむしゃらに問題演習をこなしたからといって点数が伸びるわけではない点に注意してほしい。同じ量の問題を解いたとしても、ただ解説を読んで理解しただけの人と解説を読みながら「なぜこのような解き方になるのか?」「どの文章、表現からこの式を導き出すのか?」など根拠をしっかり学習する人とでは学習効率に恐ろしいほどの差がうまれる。

当然、後者のような学習をしていく人が、大きく成績を伸ばしていく。

これまで述べたことを受験学年だけで処理しようとすると、間違いなく破綻する。数学の大学受験勉強は高1入学時点から気合を入れて学習を進めていってほしい。基礎知識に多くの不安を残したまま高3を迎えると、数学の勉強に時間を取られ過ぎて、他の科目の勉強に大きな影響を与えてしまう。そうならないためにも「数学の問題を毎日解く習慣をみにつける」ことが高1生、高2生にとって最大の仕事である。

Follow me!

winroadoita

コメントは受け付けていません。
Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert
PAGE TOP