理科の中で一番分量(やること)が多くて、合格点を取れるようになるまで時間がかかる科目。それは「化学」である。化学Ⅰ、化学Ⅱという区分から、化学基礎、化学という区分に変わってからカリキュラムも変更されて、学校で習い始めるのが高2からになった。受験まで2年しかないの?と思うかもしれませんが、実際にはもっと短い期間で学習しなければならない。基礎学習期間を2年で考えている人は……それ、勉強し終わった頃には大学入試は終了していますよ。受験勉強はどうするんですか? 笑
そうなんです。学習期間は2年もないうえに、大学入試に対応できる力を身につけなくてはならない。
各学校で学習期間を短縮するために工夫をしていますが、1年間で化学基礎・化学の全範囲を終了して、高3生の1学期から入試問題に取り組んでいる学校もあります。かなりハードではありますが。遅くとも高3生の7月までには基本学習だけは一旦終わらせておく必要がある。高3生の7月を越えてしまうと危険ラインを越えてしまったと判断してください。教科書内容だけでももっと早めに終わらせておくことをおすすめします。
分量(やること)が多いとは、具体的に「暗記量が多い」「解法パターンが多い」というのはわかると思いますが、それだけではない。実際の入試問題を見てもらうとわかりますが、問題量に対して制限時間がとても厳しいことに気づくと思います。「典型問題を素早く解く訓練」「長い文章を読んで情報を素早く処理するトレーニング」も必要です。よって、十分な勉強ができないまま受験本番を迎えてしまう受験生が多いのは容易に想像できると思います。受験に必要な科目は化学だけではないですからね。
ここまではなかなか厳しい話をしてきましたが、化学にも良い点はありますよ。
入試問題とはいえ「決まった解法パターンの中から出題されることが多い」という点である。やることは多いけれども、典型問題を繰り返し学習することで、見ただけで瞬時に解法が浮かぶ問題が出題される。高得点を狙うことは可能だ。
WINROADには中3や高1の段階から化学の準備を進めている子達がいます。学校で化学の授業が始まって、猛スピードで進んでいく状況を「高速復習できてとても良い」と言っています。新しい知識の処理に苦しんでいる子達が多い中、授業が復習の良い機会になっているってかなりのアドバンテージですよね。しっかり準備をすすめていきましょう。
(大分理系専門塾WINROAD 江本)