高校数学ってどんなイメージを持っていますかね? ・成績が伸びるまで時間がかかる ・数学ⅠA、ⅡB、Ⅲまであり、量が多い ・地頭がよくないと解けない ・難しい・・・ などなど、数学
【高校生】数学の勉強には時間が必要

高校数学ってどんなイメージを持っていますかね? ・成績が伸びるまで時間がかかる ・数学ⅠA、ⅡB、Ⅲまであり、量が多い ・地頭がよくないと解けない ・難しい・・・ などなど、数学
「最近、数学がわからなくなってきて・・・」という相談をとある高校生から受けた。この子は中学生の頃から数学が得意で困ったことはない。私はその原因が何なのか即答できたのだが、あえて言わなかった。指導の中で実感し
〇△×マーキング法 参考書や問題集を使うにあたり重要なことは、自分ができる問題、理解は不十分だが解けてしまった問題、できなかった問題を仕分けすることである。 できる問題には問題番号に「〇」をつ
それにしても 文系は1000パターンの解法 理系は1500パターンの解法 これだけ身につければできるようになるのか!!と思う反面、この数の解法をマスターするなんて・・・正直きつい
大学進学を目指す高校生なら誰でも知っている「チャート式数学」(数研出版)。 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲの各科目に対して用意されている、昔から使われている参考書である。 色によって難易度に違いがある
数学で高得点を獲る。 つまり、得点源として活躍する科目にまで仕上げるために 何をしていけばいいのか? 数学はセンスが必要な科目と思っている方が多いと思います。もちろん、それが必要
高校数学ってどんなイメージを持っていますかね? ・成績が伸びるまで時間がかかる ・数学ⅠA、ⅡB、Ⅲまであり、量が多い ・地頭がよくないと解けない ・難しい・・・ などなど、数学
・大学入試数学の問題が解けるようになること 当然のことではありますが、大学入試の数学で0点を取っていては志望校に合格できない。教科書の練習問題から始まり、教科書準拠の問題集、全国模試の問題・・
「初見の問題文から、どれだけの手数をアウトプットできるか?」 これこそが入試問題に対応できる力である。この勉強は地道な努力を必要とするためスルーしてしまっている人が多い。しかし、将来、難関大学
★チャート式 基礎からの数学Ⅲ(青) チャート式基礎からの数学3 [ チャート研究所 ] 価格:2019円(税込、送料無料) (2017/2/17時点) チャート式 数学シリーズは高校生の数学