見えてくる「勉強」の捉え方の違い|別府市・大分市の学習塾

2022.1.10|ウインロード通信

別府市・大分市の小学生・中学生・高校生の保護者の皆様こんにちは。

 

 

学習塾 進学予備校ウインロードです。

 

今回は、学習の本質的なところの話になります。

 

 

より良い家庭学習にするための一助になれば幸いです。


 

勉強はしているようなのに、なぜか点数が上がらない。
そう思われているお父様、お母様もいらっしゃるはず。

 

「テスト前ともなると、長時間机に向かってはいるんですけど・・・」

良く受けるご相談です。

 

「勉強法が良くないんではないかと・・・」
もちろんそれもあると思います。

 

しかし

 

シンプルな勉強法を伝えたにもかかわらず、なぜかそれを採用し、実行しようとしない
そういうお子さんもいらっしゃいます。

 

なぜか

 

その心理には、勉強している風を装いたいというのがあるのではと私は思います。

 

どういうことかと申しますと、

目の前にある問題が解けるようになるかはともかく、

長い時間すればいいと言うような誤った考えが根強くあるということです。

周りから勉強しているように見え、「勉強したのにできなかった」

という言い訳が通用する既成事実を作り上げるために、
時間を浪費するような非効率的な勉強をしてしまうということです。

勉強時間なんて短くしたいはずなのに・・・。

 

 

PDCAのサイクルに沿って質問してみると、違いが見えてきます。

 

1、Plan
どういう計画で勉強を進めているのか

 

1日○時間勉強すると時間で目標を立てる
時間が来れば終了。

 

○○までは終わらせると、範囲分野で目標を立てる
目標としている問題が解けないのであれば、時間は関係なく
その問題が解けるようになるまでする

 

2、Do
どのように勉強したのか

 

○時間しました、と時間で答える。「勉強した」が完成。

 

○○から、○○はできるようになりました(覚えました)と内容で答える
むしろ時間なんてどうでもよくて、できるようになったものが増えたか否か

 

3、Check
どこが分からないのか

 

基本、同じ問題を何度も解くことはないので、何が分かってないのかわからない。
考えれば解ける問題なのか、知らなけれな解けない問題なのかの区別もつかない。
覚えていない・知らないものを長時間考え込んだところで解けないのにもかかわらず。

 

できる所とできない所が、分野として明確になり
何をするべきなのかが分かる
Actionが短時間で終了する

 

4、Action
テストで点を取るためにどうすればいいと思うか

 

もっとたくさん勉強する

 

○○ができないからこのテキストの○○から○○までやる
○○の考え方が身についていないから、例題で演習する
答えが間違っているかどうかではなく、どう違うのか、
なぜそのようになるのか、どういう考え方で取り組めばいいのかを考える。

 

 

2の段階で、「勉強した」と言い切る人と、
4の段階で、「勉強できた」と感じる人

 

結果的に長時間問題を解いただけの人は、
成績の上がりようがありません。

 

お分かりいただきたいのは、2の段階ではまだ
「勉強」はできていないというところです。
4の段階で、初めて「勉強」ができているのです。

 

シンプルなのですが、これですら面倒臭く感じてしまうようです。
結果につながらない時間を過ごす方が、面倒臭く感じるのですが・・・。

 

時間的なものではなく、内容で「勉強」を捉えるように
考え方を変えてみるようにお伝えしてみてはいかがでしょうか。

 

その他、学習に関するお悩み事や、
学校、部活動、習い事、進学についての情報など
私たちにお手伝いできることが御座いましたら、
遠慮なくご相談ください。

 

お問い合わせはこちらから

荘園校(西村)0977-21-3759

石垣校(佐藤)0977ー26-3711

受付:月~土 15:00~22:00(日曜・祝日休)

お問い合わせはメールは(こちら

 

Instagram

https://www.instagram.com/winroad_3759/

Follow me!

コメント一覧

コメントはありません。

この記事にコメント

コメントは締め切られました。

PAGE TOP